とんでも当選報告 仁悟式リフィル for OpenOffice.org
21世紀の自己管理ツール
仁悟式リフィルを紹介します。 バイブルサイズのシステム手帳用リフィルをOpenOffice.orgでデザインしました。 バイブルサイズのシステム手帳を戦略的に利用するための布施仁悟オリジナルのリフィルです。 無償のオフィスソフトOpenOffice.orgを使用して作成されているため、 WindowsはもちろんLinux環境でも利用できます。 自宅で必要なリフィルを必要な分だけ印刷して使用してください。 日々の生活を豊かにするツールとしてシステム手帳を活用しようとすると 究極的にはこのリフィルに行き着くことでしょう!? 自宅のプリンタで、必要なものを必要な分だけ印刷して使用します。
これはバランススコアカードにヒントを得て作成した 『アクションプランニングシート』です。 まず、行動の基準となる視点[Point Of View]と連動する目的・目標[Goal]を導き出し、 クリアすべき関所[Check Point]と具体的な数値目標[Value]を考えます。 次に、現実[Actuality]とのギャップを埋めるための行動計画[ActionPlan]を立てます。 このような誰でもが無意識に行っている思考過程を明確にしたものが、 このアクションプランニングシートです。 問題解決や計画・反省や経営戦略の立案に役立ちます。
市販されている手帳にデフォルトでついてくる『Don't Forget』シートの改良版です。 市販されているものは何故かLimitだけを記載するように作成されています。 仁悟式リフィルではStartを追加することで、開始日と締切日を確認できるようにしました。
よくある月間スケジュールです。 日曜日始まりのものがなかったので自作しました。
布施仁悟は、 『フランクリン自伝』を読み返した時に、 ベンジャミン・フランクリンの樹立した十三徳に感銘を受けました。 そこで、フランクリンに倣って、 仏教や儒教の影響の強い日本の美徳をつけ加え『持戒十七徳』を樹立することにしたのです。 これはフランクリンの手帳を真似したものです。 完全に趣味の世界です。
おまけで『持戒十七徳』をつけておきました。 おおきなお世話です。
週間スケジュール表です。 よくあるものを模倣していますが、左側を少し工夫しました。 まず、一週間のうちにするべきことをフリーに書き込めます。 また、一週間の行動を4つの視点[Point Of View]のカテゴリーにわけて分析します。 こうすることで、バランスのとれた生活をおくることが目的です。
アクションプランニングシートで、視点[Point Of View]とそれに連動する目的・目標[Goal]を明らかにしたら、 次に『いつまでに実現するのか』という計画を立てようとするでしょう。 この行動を補助するためのシートです。
一日の行動を分析し管理するためのツールが、この短冊式スケジュール表です。 はさみで切り離して利用します。 一日一枚の短冊を持ち歩いて、超短期計画と実績を書き込んでいきます。 意外にムダな時間が多くて驚きます。
A案とB案のどちらを選ぶか? 悩んだときに使用するのが、この判断シートです。 ウェイティング&スコアリングによって問題を解決します。 例えば、燃費の良いお値打ち車だけど、デザインが悪いA車。 燃費が悪く高価格でも、デザインとステータスが魅力のB車。 どちらを選ぶかは、どの価値に重点を置くのか? という『Weight』に、各車の持つ各々の価値をできるだけ客観的に判断したときの得点『Score』を乗じた総合得点で判断します。
ちょっと簿記を学ぶと、 単なる現金出納帳でしかない普通の家計簿は使えなくなりますよね。 そんなブックキーピングジャンキーのあなたのためのリフィルです。
目標を書いて、その進捗を確認するためのシート。 見たままです。何度も見返してモチベーションを維持することが目的です。
©2008- Jingo Fuse & haroisystem . All Rights Reserved.