【BBS:Q&A 24】クンダリニー覚醒!?
仁悟の坐禅相談室『坐禅の智慧で答えます。』 クンダリニー覚醒!?
2012年4月:毎日修行様より
毎日修行様の投稿
こんにちは、私も少し前までは悟りを開けるつもりで強く信じていました。
しかしいつまでたっても悟りを得ることができないでいました。
もう悟りを諦めかけていたそんなある日、
下腹部のあたりにエネルギーの塊のようなものが感じられたのでこれは何かなと意識を集中してみました。
するとそれはスーッと消えてしまいました。
その日はお風呂に入ってからソファーに座ってくつろいでいたところ背骨に痛みが走り空洞になっていくように感じられました。
今から考えるとこれがクンダリニー覚醒だったんだなと思います。
今は結節を開放しながらクンダリニーが心臓の少し上まで上昇しているので悟りもそのうち近づいてくるのではないかと観ています。
みなさんもいろいろと思案工夫してみるといいのではないかと思います。
関連記事:『クンダリニー覚醒と小周天』
|
|
当山の返答
|
私の体験している禅的小周天のプロセスでは、
下腹部のあたりではなく最初に頭部に中心点を形成します。
それから上から下に向かってゆっくりと体軸が調えられていくので、
クンダリニーの下からの上昇は結節解放の瞬間以外にはありえません。
したがって毎日修行さんのコメントの状況がどんな状況なのか?
私にはさっぱりわからないのです。
(督脈を開いている段階で気塊が夾脊辺りでストップしているというなら、
意味がわかるんですけど…)
近いうちに悟れるといいですね。
|
毎日修行様の投稿
坐禅で結節が解けるというのは本当にすばらしいですね。
私の場合は、結節が解けていなかったのでクンダリニーが通る時に死ぬんじゃないかと思うほどの苦しみを味わいました。
それから先日のコメントで背骨のところはクンダリニーではなくてプラーナが通っているのだと思います。
クンダリニーは結節をチャクラのエネルギーで解かしながら通過するということですね。
クンダリニーがどこまで通過したかということなんですけれども
痛みの感触でしかわからないので本来なら次の結節の手前で止まると思うんですが
痛みの感触が消えたところが心臓の少し上だったのでそこまでしかわからないのです。
それでは布施仁悟さんのクンダリニー覚醒が達成されることを願っております。
|
|
毎日修行様の追加投稿
|
追伸:
最後にクンダリニー覚醒しやすい心境とはどういうものかを書いておきます。
「自分のことを他人ごとのように観る」
それが習慣になるまで続けてください。
以上で私からのコメントは終了です。
|
当山雑感
あのさあ…それクンダリニー覚醒じゃないから。
たいした悟境でもないくせに徒らにクンダリニーを刺激したせいで、
脊髄を昇りきらなかったんだよ、アンタ。
要するに頭頂開に失敗してるんだけどなあ…。
はっきり言われなきゃ、そう答えてるのワカンナイのかね?
「クンダリニーは結節をチャクラのエネルギーで解かしながら通過する」
なんて、おとぎ話を言ってちゃいけないよ。
三つの結節を解いてからじゃないとクンダリニー覚醒は起こらない。
ヨーガの文献にもそう書いてあるでしょ。
自分勝手に都合よく解釈するんじゃなくてさ、ちゃんとやろうぜ。
やれやれ、もう、いやんなっちゃうな。
|
|
肴はとくにこだわらず厳選情報 |
---|
|
【HPランキング参加中!】
凡人たちにも本物のスピリチュアルを!
ワンクリック運動に参加しませんか?
|
|
【ブッダの瞑想法―ヴィパッサナー瞑想の理論と実践】
坐禅入門の決定版!
心の欠陥を克服する唯一最善の方法は坐禅・瞑想を実践することです。そして、この本以上の坐禅・瞑想の入門書を私は知りません。
|
|
【実修 真言宗のお経】
真言は法蔵の扉を開く!
空海の言ったことはホントかウソか? 実践してみればわかること。
|
|
【わが家の宗教 臨済宗 】
毎日唱えたいお経CD
大乗経典の要諦を示した『菩薩願行文』 坐禅の真髄を説いた『坐禅和讃』 気の通りをよくする『延命十句観音経』。附録CDの充実した一冊。
|
|
【5つのチベット体操-若さの泉・決定版】
これはエクササイズの革命だ!
たった5つの体操を毎日続けるだけで体調は良くなるわ、痩せるわで驚きの効果が・・・!?食事に関するアドバイスも実に簡潔で的を得たもの。これはエクササイズの革命だ!
|
|
【決定版 真向法】
チベット体操と併せてどうぞ。
たった4つの体操を毎日続けるだけで怪我を予防するための柔軟な筋肉を作れます。チベット体操と併せてどうぞ。
|
|
【魂をゆさぶる禅の名言】
何にもならない坐禅はやめよう!
坐禅は単なる心の慰めではありません。坐禅を人生に役立てるための智慧がここにあります。救いのある仏教の入門書。
|