【BBS:Q&A 3】「小周天はまわさない」とは?
仁悟の坐禅相談室『坐禅の智慧で答えます。』 「小周天はまわさない」とは?
2011年2月:ヨギヨギ2005様より
ヨギヨギ2005様の投稿
「小周天はまわさない」とはどういうことですか?
|
|
当山の返答
|
ヨギヨギ2005さん、こんにちわ。投稿ありがとうございます。
とても重要な質問ですので、この場をもって詳しくお答えしたいと思います。
われわれは禅者ですから坐禅の基本は只管打坐(しかんたざ)と心得ますので、
基本的に気を意念で動かさないことを信条としています。
そこで「禅者たるもの小周天はまわさない」というわけなのですが、
仙道や中国道教における小周天の目的はその先にある“大周天”を起こすことにありますから、
“大周天”さえ起こせれば、そもそも“小周天”云々なんてことはどうでもいいことになるはずです。
その“大周天”なのですが、世間一般に知られている“大周天”は誤解されていまして、
小周天の完成するはるか以前の段階でも“大周天”の状況は何度か発生するものなのであります。
これは仙道書の記述においても「大周天の定義のあいまいさ」となって現れています。
大周天の定義のあいまいさ
|
|
…というのは、人によって、仙道書によって、大周天の意味するところがまったく違うのだ。
たとえば、ある仙道書には、大周天とは、足の先まで気が行くようになった状態だと書いてある。
ほかの本では、陽気が衝脈を通り、頭頂を突き抜けた状態といっている。
また別の本には、意識しないでも気がめぐるようになった状態だと示されている。
このほかにも、さまざまな大周天と名づけられた状態が示されていて、
いったい、どれが本当の大周天なのかさっぱりわからないのである。
また大周天と前後して発生する修行時の情景、行の順序などもメチャクチャで、
いったいどれが先でどれがあとなのか、さっぱり見当がつかないのである。
これが、まったく違った修行法をとる別の派同士のものならまだ救われるのだが、
そうではない。同じ派の、まったく同じ修行法をとる仙人たちが、
全然違ったことを書いているのだからとまどってしまう。
|
高藤聡一郎『秘法超能力仙道入門』(学研) P.210-211より
|
このあいまいさの発生する原因は二つあると考えられます。
まず一つめの原因は「小周天の誤解」です。
一般に小周天は身体背面の督脈と身体前面の任脈に意念で気を流す行法と考えられていますが、
それはちょっと違います。小周天完成には三段階のステップがあるからです。
1.身体背面の督脈ルート開通
2.不随意筋解消による体軸の確保
3.身体前面の任脈ルート開通(小周天完成)
この三つの段階は当HP『ちょっとはマシな坐禅作法』で述べられている“脊髄にある三つの結節解放”に
密接に関連していて、三つの結節解放のステップを無視して小周天を行っても全く無意味なのであります。
また仙道書にある大周天は“それぞれの結節解放時の状況”を説明したものと“それぞれの結節解放後におこる身体的変化”を
説明したものがあり、それが大周天のあいまいさを生み出している二つめの原因です。
ヨーガの説では3つある結節のうち一つは心臓、残り二つの結節は脊髄の上端と下端にあるとされますので、
脊髄をエネルギーが突き上げる大周天と似た現象は脊髄の二つの結節が解放されるときにも起こることになります。
そのせいで大周天の定義があいまいになっているのでしょうね。
また経験上、脊髄の結節は意念で気を巡らさなくても“心随観”を続けていれば自然に解放されますので、
一般的に知られている“小周天”のようにわざわざ意念で気を巡らして危険を冒す必要はまったくありません。
ここは“小周天はまわさない”只管打坐に徹するのが賢い禅者の選択だと思います。
|
肴はとくにこだわらず厳選情報 |
---|
|
【HPランキング参加中!】
凡人たちにも本物のスピリチュアルを!
ワンクリック運動に参加しませんか?
|
|
【ブッダの瞑想法―ヴィパッサナー瞑想の理論と実践】
坐禅入門の決定版!
心の欠陥を克服する唯一最善の方法は坐禅・瞑想を実践することです。そして、この本以上の坐禅・瞑想の入門書を私は知りません。
|
|
【実修 真言宗のお経】
真言は法蔵の扉を開く!
空海の言ったことはホントかウソか? 実践してみればわかること。
|
|
【わが家の宗教 臨済宗 】
毎日唱えたいお経CD
大乗経典の要諦を示した『菩薩願行文』 坐禅の真髄を説いた『坐禅和讃』 気の通りをよくする『延命十句観音経』。附録CDの充実した一冊。
|
|
【5つのチベット体操-若さの泉・決定版】
これはエクササイズの革命だ!
たった5つの体操を毎日続けるだけで体調は良くなるわ、痩せるわで驚きの効果が・・・!?食事に関するアドバイスも実に簡潔で的を得たもの。これはエクササイズの革命だ!
|
|
【決定版 真向法】
チベット体操と併せてどうぞ。
たった4つの体操を毎日続けるだけで怪我を予防するための柔軟な筋肉を作れます。チベット体操と併せてどうぞ。
|
|
【魂をゆさぶる禅の名言】
何にもならない坐禅はやめよう!
坐禅は単なる心の慰めではありません。坐禅を人生に役立てるための智慧がここにあります。救いのある仏教の入門書。
|