【第6話】しっかり食べよう!
しっかり食べよう!
受験生は、学習と食事の関係をないがしろにしてもいけません!
夜食はやめよう!
睡眠中は、消費エネルギーが減るので、
寝る前の食事は体脂肪を溜めこみやすくなります。
したがって、身体への負担を考えれば、夜食を摂取するべきでないことは明らかです。
そればかりか、夜食は受験生の知識の吸収を妨害することにもなりかねません。
胃の中に食べ物が滞留し、消化したものを腸へ移送するのには
2時間半〜3時間かかります。
そのため、胃の消化活動の終わらない内に寝ると、
食べ物の消化にエネルギーを使ってしまうため、
睡眠のサイクルを妨害してしまうと考えらるのです。
したがって、夜食を食べる受験生は、
よい睡眠を妨げることで吸収した知識の整理を困難にしているにすぎません。
そこで、少なくとも寝る前の2時間半〜3時間前には夕食を済ませ、
その後は食べ物を一切口にしないという生活習慣を構築することが望ましいでしょう。
|
|
ゆっくり食べよう!
|
また、ゆっくりと食事することで、
食べ物を完全に咀嚼(そしゃく)することも重要です。
なぜなら、食べ物の咀嚼は、
「身体に栄養を吸収しやすくするために食べ物を砕く」という消化活動の第一段階だからです。
食べ物を咀嚼すればするほど、栄養も吸収しやすくなりますから、
ゆっくり食事をとり、完全に咀嚼することで、
食べ物の摂取量を減らすことも可能となり、
身体の消化器官への負担も少なくできるのです。
昔から、「腹八分目の食習慣」が身体によいとされてきましたが、
これは、ゆっくり食事をとり、完全に咀嚼することで可能となります。
満腹感は、食事による胃の膨張感だけではなく、
栄養分の吸収で引き起こされる
血糖・血中脂質の濃度上昇によってもたらされます。
また、食べ物の消化・吸収には、早くとも20分程度の時間を必要とします。
したがって、20分以上をかけてゆっくり食事を摂れば、
少量の食べ物でも、十分な満腹感を得ることが可能なのです。
そこで、早く満腹感を感じようと、急いで食べ物を口の中に掻きこめば、
食べ過ぎることになりかねません。
そこで、ゆっくり噛んで、よく味わい、
量よりも質の高い食事を心がけるべきなのです。
|
「半日断食」のすすめ
さらに、人間の身体が食べ物を完全に吸収し排泄し終えるまでには、
早くて18時間位かかるそうです。
このことは、食後18時間経過しないと、
腸内の食べ物のカスや老廃物を完全に排出できないことを意味しています。
食べ物のカスや老廃物が腸内に溜まると、異常発酵を引き起こし、
毒素やガスを発生させることになります。
この毒素やガスが腸壁から吸収されて、全身へ廻ると、
疲労感やけだるさを覚えるだけでなく、様々な病気の原因を作り出すことにもなるのです。
受験生にとって、疲労感やけだるさは、学習のモチベーションを下げる要因となるため、
もしも生活習慣を工夫することで避けられるならば、是非とも回避するべきだとおもわれます。
そこで、身体に食べ物を完全に吸収し排泄するための18時間を与えるために、
朝食を抜いてしまう「半日断食」を実践することをおすすめしたいとおもいます。
ただし、長時間エネルギーを取れない睡眠後の起床時は、
体内の貯蔵エネルギーが枯渇しているため「飢餓状態」にあると考えられます。
特に、脳はエネルギー源としてブドウ糖を必要とするため、
受験生は、起床時にブドウ糖をいかに効果的に摂取するかを考える必要もあるのです。
ところが、一方で、身体への負担を押さえるためには、
朝食の摂取による胃や腸の活発な活動は避けたいところでしょう。
そこで、起床時には、
ブドウ糖・ショ糖・果糖などの小さな糖質を多く含む食品を軽く摂取するのが好ましいと考えられます。
なぜなら、小さな糖質であれば、吸収が早く、瞬時に血液中に放出されて、
血糖値をあげることができるからです。
また、脳の食べ物であるブドウ糖は、
米・パン・麺類などの穀物やぶどう・バナナなどの果物から多く摂取することができます。
そのため、胃や腸への負担を抑えながら、素早くブドウ糖を吸収するなら、
果物ジュースを飲むのが良いのではないでしょうか?
|
|
布施仁悟特製『バナナラッシー』
|
最後に、布施仁悟特製『バナナラッシー』を紹介します。
朝はこのジュース一杯で、午前中の学習を効果的に行うことができるとおもいます。
バナナは安価だし、皮も簡単に剥けるし、急がしい朝にはぴったりの食材です。
作り方も簡単!ジューサーに材料を全て投入してまわすだけです。
【布施仁悟特製『バナナラッシー』の作り方(二人分)】
[材料]
○バナナ・・・1本(→皮を剥いてちぎる)
○ヨーグルト(プレーン)・・・150cc
○牛乳・・・150cc(→ヨーグルトと牛乳は1対1)
○はちみつ・・・小さじ1
○氷・・・適量(→冷たいほうがおいしい)
+ジュースミキサー・・・氷を砕くことのできるタイプ。漉せる必要はない。
[調理]
1.材料をすべてミキサーに投入して蓋をし混ぜる。
2.氷が砕けたらコップに注いで飲む。
|
肴はとくにこだわらず厳選情報 |
---|
|
【奇跡が起こる半日断食】
不調の原因は食べすぎにあった!?
一日二食で健康になったら「一日三食べないと身体に悪いと言ったのはどこのデブだ!?」と疑問に思うこと間違いなし。ぜひ、自分の身体で確かめてください。
|
|
【体脂肪が落ちるトレーニング】
ダイエットの基本は筋肉をつけてやせること!
ダイエットの基本とは筋肉をつけながらやせること。なぜなら、筋肉をつければ、脂肪は燃えやすくなるし、スタイルも綺麗になれるから。筋力トレーニングの理論のみならず、食事のルールに関しての記述も豊富な超・おすすめ本!
|
|
【5つのチベット体操-若さの泉・決定版】
これはエクササイズの革命だ!
たった5つの体操を毎日続けるだけで体調は良くなるわ、痩せるわで驚きの効果が・・・!?食事に関するアドバイスも実に簡潔で的を得たもの。これはエクササイズの革命だ!
|